トレンドを追う最強のツールをゲット
外国人

「常識が通じない相手に怯える国民」片山さつき氏が外国人不動産問題に警鐘

「日本のルールは守られないのか」川口市で相次ぐ外国人によるごみ問題と滞納問題、現場は限界に
kazuko

2025年6月9日の参議院決算委員会で、自民党の片山さつき議員が「外国人による民泊問題」を取り上げ、日本人居住者が苦しむ現状を訴えました。

片山氏が紹介したのは、東京都板橋区での実例。中国に住所を持つ人物が中古マンションを購入し、その物件を民泊用として転用した結果、家賃が相場の2〜3倍にまで引き上げられ、住民の約3割が退去に追い込まれたといいます。特に70代の高齢女性に対しては、なんと「エレベーターを止める」という手段で退去を迫ったと報道されています。

区長は「自治体としては対応に限界がある。国が動いてほしい」と片山氏に伝えており、これを受けて片山氏は「常識が通用しない相手の強硬手段に、日本の弱い立場の国民が怯えている」と述べ、制度の抜本的な見直しを政府に強く要請しました。

岸田首相も「インバウンド(訪日外国人)消費は重要だが、国民の安全・安心が損なわれては本末転倒だ」とし、住民の不利益が生じないよう制度的な対策を検討する考えを示しました。

記事のまとめ▼

  • 家賃の異常な値上げ(相場の2〜3倍)
  • 高齢者に対するエレベーター停止などの強硬な退去手段
  • 地域住民の退去や生活不安の拡大
  • 「常識が通じない相手」の行動に国民が怯えている
  • 自治体では対応に限界があるため、国レベルでの規制強化を要請

参照:産経ニュース

スポンサーリンク

Xの反応

常識が通用しない相手は非常識で対応しても良いんじゃない?

パルス健太
パルス健太

ルールを守らない人にまで丁寧な配慮をするのではなく、毅然とした対応が必要だと思う

ABOUT ME
パルス健太
パルス健太
トレンド探検隊
30代ビジネスマンとして、日々の情報収集(エッチな情報含めて)は私のルーティンの一部であります。しかし、多くのトレンド情報サイトが分かりにくいと感じたことから、より明確で理解しやすい形でトレンドを解説するサイトを立ち上げることにしました。ビジネスマンにとって、時代の流れを理解し、市場や消費者の動向を正確に把握することは非常に重要です。皆さんが情報に基づいた意思決定を行えるよう、最新かつ正確なトレンド情報を提供することを心掛けています。
記事URLをコピーしました