トレンドを追う最強のツールをゲット
時事ネタ

小泉進次郎陣営がステマ要請報道を事実上認める! ルール順守と釈明も波紋広がる

小泉進次郎陣営がステマ要請報道を事実上認める! ルール順守と釈明も波紋広がる
kazuko

小泉進次郎農水相の総裁選出馬を巡り、その陣営がネット上での称賛コメントを関係者に依頼していたとする報道が波紋を広げている。報じた週刊文春によれば、小泉氏の支持拡大を狙い、ニコニコ動画などの配信コンテンツ上で「ポジティブなコメントを投稿してほしい」とメールで要請。さらに「総裁まちがいなし」や「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」など、称賛コメントの“テンプレ”まで提示していたという。

この件について、小泉陣営の事務局幹部である小林史明衆院議員は、記者団に対して「陣営としてルールを守ってやっていく方針を共有している」と語り、報道の事実関係を大筋で認めた。一方で、文例として示されていた「ビジネスエセ保守に負けるな」という表現については、「他候補への攻撃意図はない」と釈明した。

ネット上では「情報操作ではないか」「有権者をバカにしている」といった批判が相次ぐ一方、「どの陣営も多少はやっている」「問題の本質は透明性のなさ」といった冷静な分析もみられる。ステルスマーケティングの倫理性が政治にも問われる時代に、政党や候補者の広報手法に改めて注目が集まっている。

記事のまとめ▼

  • 2025年9月25日、週刊文春が小泉進次郎農林水産相の陣営による「ネット称賛要請メール」の存在を報道。
  • 内容は、配信動画(ニコニコ動画)に「ポジティブなコメントを書いてほしい」とするもの。
  • メールには「総裁まちがいなし」「泥臭い仕事もこなして一皮むけたのね」など具体例も記載。
  • 陣営の事務局幹部・小林史明議員は記者団に対し、事実関係をおおむね認めた。
  • 小林氏は「ルールを守ってやっていく方針を共有している」と述べた。
  • 保守系ライバル候補とされる高市早苗氏への批判と誤解される「ビジネスエセ保守に負けるな」という文例もあったが、否定。
  • 要請を行ったのは牧島かれん元デジタル相の事務所とされる。

参照:産経ニュース

スポンサーリンク

Xの反応

国の未来を背負う人が、ネットで自作自演して支持を装うって…不信感しかない

パルス健太
パルス健太

選挙前にステマ要請とか、企業だったら大炎上レベル。政治家なら許されるの?

ABOUT ME
パルス健太
パルス健太
トレンド探検隊
30代ビジネスマンとして、日々の情報収集(エッチな情報含めて)は私のルーティンの一部であります。しかし、多くのトレンド情報サイトが分かりにくいと感じたことから、より明確で理解しやすい形でトレンドを解説するサイトを立ち上げることにしました。ビジネスマンにとって、時代の流れを理解し、市場や消費者の動向を正確に把握することは非常に重要です。皆さんが情報に基づいた意思決定を行えるよう、最新かつ正確なトレンド情報を提供することを心掛けています。
記事URLをコピーしました