トレンドを追う最強のツールをゲット
乗り物

東武スカイツリーライン、ついに豊洲直通!春日部〜豊洲が53分に短縮

東武スカイツリーライン、ついに豊洲直通!春日部〜豊洲が53分に短縮
kazuko

東武スカイツリーラインがついに臨海部・豊洲へ直通運転へ!春日部~豊洲間が約8分短縮、乗り換えゼロに!

2025年4月17日、東京メトロと東武鉄道は、2030年代半ばに開業を予定している有楽町線の延伸区間「豊住線(豊洲~住吉)」を活用し、東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線と相互直通運転を行うことで合意したと発表しました。

この新たな直通ルートは、豊住線から東京メトロ半蔵門線を経由し、押上駅を通って東武スカイツリーライン方面へ乗り入れるものです。これにより、東京の臨海副都心・豊洲エリアと埼玉県東部のアクセス性が飛躍的に向上する見込みです。

具体的な効果として、春日部~豊洲間は現在より約8分短縮され53分に、草加~東陽町間は約11分短縮され29分に、押上~豊洲間は約8分短縮の14分になり、いずれも2回の乗り換えが不要になります。

使用される車両編成は10両編成が予定されており、今後、ダイヤや運行計画については別途発表される予定です。

東京メトロと東武鉄道は「沿線地域の利便性向上だけでなく、都市の国際競争力の強化、新たな鉄道需要の開拓を目指す」としており、単なる移動手段の整備を超えた、都市全体の価値向上に寄与するプロジェクトと位置付けています。

記事のまとめ▼

  • 有楽町線延伸区間「豊住線(豊洲~住吉)」を活用した相互直通運転が2030年代半ばに開始予定。
  • 東武スカイツリーライン・伊勢崎線・日光線と東京メトロが直通運転で基本合意。
  • 春日部~豊洲:約53分(現行比 -8分、乗り換え0回)
  • 草加~東陽町:約29分(-11分、乗り換え0回)
  • 押上~豊洲:約14分(-8分、乗り換え0回)
  • 使用車両は10両編成を想定。
  • 都市の国際競争力向上や新たな鉄道需要の創出を目指す。

参照:Yahoo!ニュース

スポンサーリンク

Xの反応

いいニュースだね!

パルス健太
パルス健太

春日部〜豊洲が直通で行けるようになるのか!通勤もお出かけもぐっとラクになるな。乗り換えナシで行けるのは本当にありがたい!東京と埼玉のアクセスが良くなるのは嬉しいニュース!

ABOUT ME
パルス健太
パルス健太
トレンド探検隊
30代ビジネスマンとして、日々の情報収集(エッチな情報含めて)は私のルーティンの一部であります。しかし、多くのトレンド情報サイトが分かりにくいと感じたことから、より明確で理解しやすい形でトレンドを解説するサイトを立ち上げることにしました。ビジネスマンにとって、時代の流れを理解し、市場や消費者の動向を正確に把握することは非常に重要です。皆さんが情報に基づいた意思決定を行えるよう、最新かつ正確なトレンド情報を提供することを心掛けています。
記事URLをコピーしました