トレンドを追う最強のツールをゲット
政治

「減税より給付金」石破首相が持論展開 選挙ウケ狙いではダメと野党を牽制

「川口市の移民問題が混迷!県議ら監禁・業務妨害でクルド人を告訴
kazuko

2025年6月28日、石破首相は静岡県沼津市で開かれた自民党議員の集会で演説を行い、物価高対策として野党が訴える「消費税の減税」案に対し、明確な疑問を投げかけました。石破首相は、消費税が医療・年金・介護などの社会保障を支える「極めて大切な財源」であることを強調し、「減税には法改正やシステム変更など多くの時間がかかる」と指摘。加えて、消費税を減税した場合、より多く消費する高所得層の方が大きな恩恵を受ける構造になっていると批判しました。

一方で、自民党が掲げる「1人あたり2万円、子どもや低所得世帯には最大4万円の給付金」については、物価上昇が賃金の上昇を依然として上回っている現状を踏まえ、一定の意義があると説明。「物価の高騰に苦しむ人々を早急に支援するためには、スピード感ある給付が有効だ」と訴えました。

さらに石破首相は、「政治家は選挙のたびに、その場しのぎの“ウケのいい話”をすれば良いというものではない」とし、人気取りの減税論に流されることなく、本質的な財政の持続可能性と公平性を考えた政策をすべきだと主張。参院選を控えた中で、与野党の経済政策に対するスタンスの違いがより一層鮮明となったかたちです。

記事のまとめ▼

  • 石破首相が静岡での自民党集会で「消費税減税」に懐疑的な姿勢を示す
  • 減税は高所得者ほど恩恵が大きく、社会保障財源にも影響が出ると主張
  • 自民党の給付金政策(1人2万円、子ども・低所得層に4万円)は迅速な支援策として有効と評価
  • 「政治家は選挙のためにウケの良いことを言うべきではない」と野党の減税論を牽制
  • 参院選に向け、減税か給付か、経済対策の方向性が問われる局面に

参照:Yahoo!ニュース

スポンサーリンク

Xの反応

逆じゃないの?

パルス健太
パルス健太

減税は金持ちが得をするからダメで、給付金は困ってる人に届くからOK、って一見正論に聞こえるけど…
2万円ぽっちで物価高がどうにかなると思ってる感覚のほうがズレてる気がする。
本当に生活が苦しい層ほど、消費減税のほうが毎日の買い物で実感できる支援になるんじゃないのかな?

ABOUT ME
パルス健太
パルス健太
トレンド探検隊
30代ビジネスマンとして、日々の情報収集(エッチな情報含めて)は私のルーティンの一部であります。しかし、多くのトレンド情報サイトが分かりにくいと感じたことから、より明確で理解しやすい形でトレンドを解説するサイトを立ち上げることにしました。ビジネスマンにとって、時代の流れを理解し、市場や消費者の動向を正確に把握することは非常に重要です。皆さんが情報に基づいた意思決定を行えるよう、最新かつ正確なトレンド情報を提供することを心掛けています。
記事URLをコピーしました