kazuko
兵庫県神戸市長田区に住む82歳の女性が、特殊詐欺の被害に遭った事案を報じています。詐欺の手口は、警察官や検事を装う詐欺師が登場し、以下のような手順で被害が発生しました。
事件のまとめ▼
- 1月17日に、警視庁の警察官を名乗る男が女性に連絡を取り、「あなたの口座が犯罪組織によってマネーロンダリングに利用されている」と告げました。その上で、「関与していないことを証明するためにお金を振り込んでください」と指示
- その後、検事を名乗る別の詐欺師が登場し、女性に通帳とキャッシュカードを指定の場所に置くよう指示。女性はこの指示に従い、通帳とキャッシュカードを渡しました。
- 1月22日と2月5日には、女性が合計700万円を指定の口座に振り込むように指示され、その後で約470万円が引き出されたことが判明。
この事件は、別の詐欺事件の捜査中に発覚。捜査員が女性に連絡を取り、その過程で詐欺の被害が明らかになりました。
参照:Yahoo!ニュース
詐欺師は、警察官や銀行員、その他信頼される身分を装い、緊急性や権威を利用して、被害者に迅速な対応を迫ってくるんだ。最近は詐欺の手口がさらに巧妙になっているから気を付けたいところ!まずは家族の方に啓蒙することからだね!
詐欺対策
- 公的機関からの連絡には慎重に対応:
警察官や銀行員、税務署員など、公的機関の職員を名乗る人から連絡があった場合、直接その機関の公式サイトに連絡し、正当なものか確認すること。
- 急を要する要求には反応しない:
緊急を要求するような内容(お金を直ちに送る、すぐに情報を提供するなど)で連絡が来た場合、冷静になること。詐欺師は緊急感を煽ることで、冷静な判断を妨げようとします。
ABOUT ME
30代ビジネスマンとして、日々の情報収集(エッチな情報含めて)は私のルーティンの一部であります。しかし、多くのトレンド情報サイトが分かりにくいと感じたことから、より明確で理解しやすい形でトレンドを解説するサイトを立ち上げることにしました。ビジネスマンにとって、時代の流れを理解し、市場や消費者の動向を正確に把握することは非常に重要です。皆さんが情報に基づいた意思決定を行えるよう、最新かつ正確なトレンド情報を提供することを心掛けています。