トレンドを追う最強のツールをゲット
時事ネタ

生き残るのは大手だけ?焼肉業界が過去最多の倒産に!二極化が止まらない

生き残るのは大手だけ?焼肉業界が過去最多の倒産に!二極化が止まらない
kazuko

2024年度、焼肉店の倒産が急増し、過去最多となる55件にのぼりました。前年度(27件)の2倍以上となり、過去最多だった2019年度の28件を大きく上回る結果です。これはあくまで「負債1000万円以上で法的整理となった企業」に限定した数字であり、実際には個人経営の廃業や小規模店舗の閉店も含めると、さらに多くの焼肉店が市場から姿を消したと見られています。

コロナ禍を機に焼肉需要が伸び、異業種の参入も増えましたが、近年では原材料費や人件費の高騰、電気代やガス代といった運営コストの上昇が経営を圧迫。特に、輸入牛肉の価格は2020年度と比べて1.8倍、キャベツなどの野菜類も1.2倍と高騰しました。

こうしたコスト増を、十分に価格へ転嫁できたか否かが生き残りの分岐点となりました。大手チェーンは、食べ放題など割安なメニューを充実させ、大量仕入れによる低コスト経営と売上アップで乗り越えた一方、小規模店は値上げを避けた結果、収益が悪化。競争に耐えきれず、多くが淘汰される「消耗戦」が続いています。

2025年度以降も、コスト高と競争激化の影響で、焼肉店の倒産件数は高水準で推移する可能性が高いと見られます。現在、大手チェーンはSNS活用や新商品の投入、ショッピングセンターへの出店などで巻き返しを図っていますが、中小店舗の厳しい状況は今後も続きそうです。

記事のまとめ▼

  • 2024年度の焼肉店倒産件数は過去最多の55件(前年比2倍)。
  • コロナ禍の焼肉ブームで参入した企業の一部が淘汰された。
  • 輸入牛肉や野菜の価格が高騰し、コスト増が経営を圧迫。
  • 大手チェーンは値上げと集客戦略でコスト増を吸収。
  • 小規模店は値上げできず苦戦し、倒産に追い込まれるケースが多数。
  • 2025年度も倒産件数は高水準の可能性が高い。

参照:Yahoo!ニュース

スポンサーリンク

Xの反応

焼肉好きなだけにショックなニュース!!

パルス健太
パルス健太

金晩に「今日は焼肉にしよう!」ってワクワクできる時間がどんどん減っていくのは悲しいな。お気に入りのお店がなくならないことを願うばかり。頑張っている中小店をもっと応援したい!

ABOUT ME
パルス健太
パルス健太
トレンド探検隊
30代ビジネスマンとして、日々の情報収集(エッチな情報含めて)は私のルーティンの一部であります。しかし、多くのトレンド情報サイトが分かりにくいと感じたことから、より明確で理解しやすい形でトレンドを解説するサイトを立ち上げることにしました。ビジネスマンにとって、時代の流れを理解し、市場や消費者の動向を正確に把握することは非常に重要です。皆さんが情報に基づいた意思決定を行えるよう、最新かつ正確なトレンド情報を提供することを心掛けています。
記事URLをコピーしました