物価高でも減税拒否、鈴木総務会長の“無慈悲な選択”
kazuko
現在の物価高騰を受け、国民生活の支援策として「消費税減税」を求める声が一部の与野党から上がっている中、自民党内ではこれに否定的な意見が相次いでいます。特に注目されたのが、鈴木俊一総務会長と森山裕幹事長の発言です。
鈴木総務会長は、消費税は全世代型の社会保障制度を維持するための重要な財源であり、軽々に減税すべきではないと強調しました。また一度税率を下げてしまえば、再び引き上げるには相当な政治的負担が必要となる点を指摘。「実施すべきものではない」と明確に否定しました。
さらに森山幹事長も、消費税収は社会保障の財源に充てられている現状に触れ、「持続可能な社会保障制度を維持するためには、安定的な財源の確保が必要」とし、減税に慎重な姿勢を崩していません。
このように、自民党幹部からの一連の発言は、国民の負担軽減よりも、制度維持を優先する政権の姿勢を明確に表すものであり、多くの国民が求める「即効性のある支援」との間に大きなギャップが生じていることが浮き彫りになっています。
記事のまとめ▼
- 物価高騰を受けて、消費税減税を求める声が一部で高まる
- 自民党・鈴木総務会長:「実施すべきではない」と明言
- 理由は「社会保障を支える財源」「一度下げたら戻すのが困難」
- 森山幹事長も「持続可能な社会保障のため、減税は慎重に」
- 与党内で減税に否定的な声が強く、政策転換の見込みは薄い状況
参照:Yahoo!ニュース
スポンサーリンク
Xの反応

消費税は断固として下げないんだね…

物価は上がり続けて、生活はどんどん苦しくなってるのに、「消費税は下げない」と断言されると、国民の声なんて届いていないんだなって虚しくなるな。少しでも家計の助けになる施策をしてほしいだけなのに..
子どもの自殺529人で過去最多 若者の自殺3000人超 「進路の悩み」が最多―厚労省白書
退職代行「モームリ」運営会社を強制捜査 弁護士法違反の疑いで警視庁が家宅捜索へ
柳楽優弥×松村北斗、正反対の弁護士が対峙する闇 『九条の大罪』Netflixで実写化
「クマ外傷の9割は顔面に集中」秋田大が警鐘、命を脅かすリスクと後遺症の実態
自維、議員定数削減で合意へ 自民譲歩、維新と政策協議大詰め
【岸田前首相が講演】「政治の安定を取り戻すことが大事」と強調
ABOUT ME
