小泉進次郎氏、消費税減税に慎重姿勢 「即効性あるのは現金給付」

kazuko
2025年5月18日、自民党の小泉進次郎前選挙対策委員長は、山梨県甲府市で行われた講演で、消費税の減税には時間がかかるとし、短期的な対応策として現金給付の可能性に言及しました。特に、賃上げの恩恵が届きにくいとされる年金生活者や低所得者層に対しては、「現金での支援を検討すべき」と強調しました。
小泉氏は、消費税減税をめぐる議論について、「システム改修などに時間がかかり、すぐに効果が出る政策ではない」と現実的な問題点を指摘。その上で、物価上昇に苦しむ人々に迅速に支援を届けるためには、現金給付のような即効性のある手段が現実的だとの見解を示しました。
一方で、講演後には記者団の取材に対し、「これは私個人の意見ではなく、現在の国会内で行われている議論を紹介したもの」と説明。あくまでも国会の潮流としての選択肢の一つであることを強調し、あらかじめ結論づける意図はなかったと釈明しました。
また、講演では与野党の連携についても触れ、「国民民主党や立憲民主党は、連合(労働組合)を支持母体とする政党。こうした労働団体との連携も十分に考慮すべき課題」と発言。今後の政策形成における野党との接点にも含みを持たせました。
記事のまとめ▼
- 小泉進次郎氏は甲府市での講演で、消費税減税はシステム面などで時間がかかると指摘。
- 短期的な経済対策として、年金受給者など低所得層に対する現金給付の必要性に言及。
- 発言後には「これは自分の意見というより、国会での議論状況の説明」と釈明。
- 賃上げが広がらない現状を踏まえ、即効性ある支援策の必要性を示唆した。
- 労働組合を支持母体とする政党(立憲・国民民主)との連携の可能性にも言及。
参照:Yahoo!ニュース
スポンサーリンク
Xの反応

増税はあっという間に決まるのに、どうしていつも減税は時間が掛かるの?

増税のときは光の速さで決まるのに、
減税になると「システムが~」「調整が~」「時間がかかる~」って…ほんと不思議だ。
国民に負担をかける話は即決、助ける話は検討止まり。
さすがの対応力です、政府のみなさん。

石破首相が続投を正式表明 党内からは「ありえない」と退陣要求噴出

千原せいじ氏の発言が物議 “ジョーカー議員”河合氏との対談での言動に批判の声

高畑充希さんが第1子妊娠を発表 夫・岡田将生さんとの連名コメント「新しい命を授かりました」冬に出産予定

山本恵里伽アナウンサーSNSで大炎上

TOEIC替え玉不正、全国で803人関与 中国人組織の関与か

訪問看護の現場に深刻なカスハラ被害 6割超が「経験あり」、暴力被害も1割以上に
ABOUT ME