「八潮陥没事故」復旧完了に最大7年 運転手救出は5月中旬以降に

kazuko
2025年1月に埼玉県八潮市で発生した道路陥没事故に関して、県は4月23日、事故現場および周辺の下水道施設の本格的な復旧には5〜7年かかる見通しであると発表しました。事故では道路が大規模に陥没し、トラックが転落。運転手は現在も行方不明のままで、県は5月中旬以降に救出作業を行う方針を示しています。
この方針は、復旧工法の検討を行う第三者委員会で明らかにされました。事故の原因とされる下水道管(直径4.75メートル)は大きく破損しており、新たな管への交換作業が必要です。さらに、今後の保守や修理への備えとして、現場周辺約2キロメートルにわたる管路の複線化も行われます。
現在は応急措置として、汚水を別ルートに流すバイパス工事が進行中で、これが完了してから本格的な復旧および救出活動が開始される予定です。事故現場は、12市町の汚水が集まる重要な地点であることから、復旧には慎重な対応が求められています。
記事のまとめ▼
- 2025年1月、埼玉県八潮市で道路が陥没し、トラックが転落。運転手は行方不明のまま。
- 下水道管(直径4.75m)の破損が原因で、交換および2kmにわたる複線化工事が必要。
- 現場は12市町の汚水が集まる重要地点で、周辺の劣化も確認されている。
- 現在は応急措置として汚水を迂回させるバイパス工事中。
- 運転手の救出は5月中旬以降、本格復旧には5〜7年かかる見通し。
参照:Yahoo!ニュース
スポンサーリンク
Xの反応

あまりにも復旧が遅すぎない!

正直、5〜7年はあまりにも時間がかかりすぎる…。
行方不明の運転手がまだ現場にいるのに、救出は5月中旬以降って…。
インフラの重要性はわかるけど、もっと早く動けなかったのかな。
住民や遺族の気持ちを考えると、本当に胸が痛む。

独身なのに祝うばかり…取りっぱなし感にモヤモヤ

石破首相が続投を正式表明 党内からは「ありえない」と退陣要求噴出

千原せいじ氏の発言が物議 “ジョーカー議員”河合氏との対談での言動に批判の声

高畑充希さんが第1子妊娠を発表 夫・岡田将生さんとの連名コメント「新しい命を授かりました」冬に出産予定

山本恵里伽アナウンサーSNSで大炎上

TOEIC替え玉不正、全国で803人関与 中国人組織の関与か
ABOUT ME