生き残るのは大手だけ?焼肉業界が過去最多の倒産に!二極化が止まらない

kazuko
2024年度、焼肉店の倒産が急増し、過去最多となる55件にのぼりました。前年度(27件)の2倍以上となり、過去最多だった2019年度の28件を大きく上回る結果です。これはあくまで「負債1000万円以上で法的整理となった企業」に限定した数字であり、実際には個人経営の廃業や小規模店舗の閉店も含めると、さらに多くの焼肉店が市場から姿を消したと見られています。
コロナ禍を機に焼肉需要が伸び、異業種の参入も増えましたが、近年では原材料費や人件費の高騰、電気代やガス代といった運営コストの上昇が経営を圧迫。特に、輸入牛肉の価格は2020年度と比べて1.8倍、キャベツなどの野菜類も1.2倍と高騰しました。
こうしたコスト増を、十分に価格へ転嫁できたか否かが生き残りの分岐点となりました。大手チェーンは、食べ放題など割安なメニューを充実させ、大量仕入れによる低コスト経営と売上アップで乗り越えた一方、小規模店は値上げを避けた結果、収益が悪化。競争に耐えきれず、多くが淘汰される「消耗戦」が続いています。
2025年度以降も、コスト高と競争激化の影響で、焼肉店の倒産件数は高水準で推移する可能性が高いと見られます。現在、大手チェーンはSNS活用や新商品の投入、ショッピングセンターへの出店などで巻き返しを図っていますが、中小店舗の厳しい状況は今後も続きそうです。
記事のまとめ▼
- 2024年度の焼肉店倒産件数は過去最多の55件(前年比2倍)。
- コロナ禍の焼肉ブームで参入した企業の一部が淘汰された。
- 輸入牛肉や野菜の価格が高騰し、コスト増が経営を圧迫。
- 大手チェーンは値上げと集客戦略でコスト増を吸収。
- 小規模店は値上げできず苦戦し、倒産に追い込まれるケースが多数。
- 2025年度も倒産件数は高水準の可能性が高い。
参照:Yahoo!ニュース
スポンサーリンク
Xの反応

焼肉好きなだけにショックなニュース!!

金晩に「今日は焼肉にしよう!」ってワクワクできる時間がどんどん減っていくのは悲しいな。お気に入りのお店がなくならないことを願うばかり。頑張っている中小店をもっと応援したい!

「神社はテーマパークじゃない」―止まらぬインバウンドの“迷惑行為”に現場は悲鳴

GWの理想と現実にギャップ…自宅派が増加、外出控える理由とは?

東武スカイツリーライン、ついに豊洲直通!春日部〜豊洲が53分に短縮

バラマキ批判に耐えられず…わずか1週間で消えた“現金給付案”の内幕

広末涼子容疑者、本鑑定でも薬物反応なし 暴行事件は示談?

石破首相「選挙目当てのバラマキは考えていない」経済対策は慎重に判断へ
ABOUT ME