万博初日から通信混雑 入場トラブルに協会がWi-Fi設置で対応へ

kazuko
2025年に開幕した大阪・関西万博の初日、東ゲート付近で多くの来場者が入場する中、携帯電話の通信がつながりにくくなるトラブルが発生しました。具体的には、午前9時半から午後2時半ごろにかけて、通信回線が混雑し、スマートフォンで入場チケットのQRコードが表示されるまでに時間がかかる状況が一部で発生。この問題は、QRコードを読み取って入場するというデジタル運営方式に影響を与えるもので、多くの来場者に混乱を招きました。
これを受け、博覧会協会は急きょ対応を発表。QRコードの表示用に限定したWi-Fiを、最も混雑が確認された東ゲートに設置するとともに、各携帯キャリアに対して通信環境の強化も要請しました。
また、事前対策として、来場者には「QRコードのプリントアウト」もしくは「スクリーンショットの保存」を呼び掛け、入場時のスムーズな対応を促しています。
万博は多数のデジタル活用を掲げている一方で、こうした通信トラブルが起きたことにより、今後の運営体制やインフラの充実が求められる展開となりました。
記事のまとめ▼
- 万博初日、東ゲート付近で携帯通信がつながりにくくなるトラブルが発生。
- QRコードがスマホに表示されず、入場に時間がかかる来場者が続出。
- 博覧会協会は東ゲートにQRコード表示用のWi-Fiを設置すると発表。
- 携帯電話各社にも通信環境の強化を要請。
- 来場者にはQRコードのプリントアウトやスクショ保存を呼びかけ。
- デジタル化を重視する万博にとって、今後の運営改善が課題に。
参照:Yahoo!ニュース
スポンサーリンク
Xの反応

Wi-Fi問題外にもめっちゃ長蛇の列ができている、、
並ばない万博とは…

「並ばない万博」って聞いていたのに、ふたを開けたら通信不具合+長蛇の列で、結局めちゃくちゃ並んでるって…。技術を前面に打ち出してるだけに、こういう基本の部分でつまずくと、期待してた分ガッカリ感も大きい。快適さを売りにしてるなら、まずはストレスなく入れるようにしてほしい…。

独身なのに祝うばかり…取りっぱなし感にモヤモヤ

石破首相が続投を正式表明 党内からは「ありえない」と退陣要求噴出

千原せいじ氏の発言が物議 “ジョーカー議員”河合氏との対談での言動に批判の声

高畑充希さんが第1子妊娠を発表 夫・岡田将生さんとの連名コメント「新しい命を授かりました」冬に出産予定

山本恵里伽アナウンサーSNSで大炎上

TOEIC替え玉不正、全国で803人関与 中国人組織の関与か
ABOUT ME